介護施設で働く看護師の仕事内容は、病院などの医療機関で働く場合とは異なります。介護施設と聞くと、一般的に特別養護老人ホームやデイサービス施設などをイメージする場合が多いでしょう。もちろん介護施設なので、メインで働いているスタッフは介護福祉士や理学療法士などになりますが、看護師が常駐している施設も多いです。
介護施設での主な看護業務は、施設利用者の健康管理が中心となります。たとえば、インフルエンザなどの予防接種や利用者の健康管理や投薬管理などの業務です。施設には医師が常駐していることがほとんどないため、ある程度の医療行為を行うことができる看護師の存在意義は大きいとされています。

一般の医療機関で働く場合と比較して、定時で帰ることができるというのが施設に勤務する看護師の魅力の一つです。むろん仕事なので多少の残業が発生することもありますが、一般の病院などに勤務している場合と比べると圧倒的に少ないといえるでしょう。何か突発的なことでも起こらない限り、定時で帰れる可能性が高いです。また、産休や育休などを取得しやすい職場が多い点や、多少のブランクがあっても職場復帰しやすいという点も注目ポイントとされています。

ただし大変な一面ももちろんあります。病院勤務と比較して大きく違う点は、その場で働くほぼ唯一の医療スタッフであることです。そのため、医療行為に対しての判断を求められる場面に遭遇することがあり、その責任は決して軽くはありません。救急車もしくは医師が到着するまでの間はその場にいる看護師が責任を負うため、判断力が問われます。また、施設勤務の介護専門スタッフとは異なり、高齢者との円滑な人間関係を築ていくことの難しさにも直面するでしょう。そのため、施設看護師にとってコミュニケーション能力も欠かせないスキルの一つとされています。

認知症看護についてよく分かるおすすめサイト::認知症看護ってどんなこと?